英国バーリーハウスでアンティーク修復士兼ディーラーとして働く岩田年史セレクトのアンティークショップです
Blog
  • HOME »
  • »
  • アンティーク豆知識

アンティーク豆知識

アンティークのローテーブル(コーヒーテーブル)

リビングで使う家具の中にローテーブルというものがあります。主にソファの前に置いてちょっとした飲み物や食べ物、雑誌、テレビのリモコンなどを置いたりする便利な低いテーブルです。イギリスではコーヒーテーブル(Coffee Ta …

coffee table

アイバス(Eye Bath)

アンティークフェアや蚤の市などでこのようなカップを見かけることがあります。カップだけのものやステムがついているものなど色々な形状がありますが、ともに共通しているのは縁がカーブしているという点です。 この容器は医療用品でイ …

Eye Bath1

アンティークの日焼け(2)

しばらく、忙しくブログをお休みしてましたが再開したいと思います。 以前に「アンティークの日焼け」についてブログで書いていますが、最近続けて日焼けの修復をしたので写真を載せたいと思います。 19世紀にマホガニー材で作られた …

アンティークの日焼け5

サルヴァ

このようなお盆はサルヴァと呼ばれています。このタイプのお盆をサルヴァと呼ぶようになったのは17世紀のイギリスになります。 サルヴァは銀や金属で作られたものが多く、ガラスや木製もあります。平らで取っ手のないトレーや大皿で、 …

SSE080 (10)

19世紀にオランダで作られた大きな革のスクリーン

少し前に修復の依頼を受けたアンティークにスクリーン(衝立)があります。19世紀にオランダで作られたスクリーンで表面には革がはられ、その上に絵が描かれています。おそらく、乾燥した部屋で使われ、表面の革が裂け、見栄えが悪くな …

修復前1

シーリングワックス(Sealing Wax 封蝋)

シーリングワックスとは、印章のロウ材で紙、羊皮紙、リボン、ワイヤーなどに封をするのに使われてきました。現在でも高価なお酒に赤のロウに刻印が押され封がされているのを目にすることがあると思います。    溶けた後、素早く固ま …

Sealing Wax3

マイザーパース(Miser’s Purse)

これは現在では見かけることのなくなった、昔の財布(パース)です。 18世紀半ばから20世紀初頭にかけて、イギリスやフランスで流行したマイザーパース(長財布、ストッキングパース、リングパースなどとも呼ばれる)。 マイザーパ …

SEW060,061 (3)

アッシュフォード黒大理石

先日、様々な色や模様の石を集めて作られた象嵌細工のテーブル(19世紀)が工房に来ました。テーブルトップは石ですが、それ以外はローズウッドで作られています。修復箇所はローズウッドの部分に欠損がいくつもあったので、その欠損部 …

Ashford Black Marble2

トディーレードルとトディーリフター

イギリスは冬時間になりました。暗く寒くジメジメした冬の到来です。そんなイギリスで18世紀流行したのがトディーです。 トディーとはエール、ウイスキー、卵、砂糖、スパイスを熱して作るスコットランドの飲み物です。有名なのはホグ …

トディー2

ブラガンザ・フィート(Braganza Feet)のテーブル

少し前にバーリーハウスのオーナーから修復の依頼をされたテーブルがありました。1720年頃に作られたこのオーク材のゲートレグ・テーブル(Gateleg table)です。よく目にする脚の先のデザインは丸ですが、これはあまり …

Braganza Feet5
1 2 3 11 »
Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Instagram
PAGETOP
Copyright © Burghley Antiques All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.