英国バーリーハウスでアンティーク修復士兼ディーラーとして働く岩田年史セレクトのアンティークショップです
Blog

修復

装飾の綺麗なライティングボックス

このような装飾の綺麗な箱を最近修復しました。19世紀初期に作られたライティイングボックス(Writting Box)と呼ばれる箱です。 ライティングボックスとは持ち運びできるポータブルの小さなデスクのようなもので、中を開 …

Writting Box5

西洋アンティークの鼈甲(タートルシェル)

アンティークによく出てくる素材で鼈甲があります。イギリスではタートルシェルと呼ばれ質の高い高価なものによく使われています。 鼈甲は色が濃い部分と茶色の半透明の部分からなる模様があり、磨くと光沢が綺麗な素材です。そして熱と …

turtle shell 1

古いスクリュードライバー

ほぼ毎日、本業のアンティーク修復の仕事で使うのがスクリュードライバーです。イギリスやヨーロッパで作られた古いものには大小様々なネジ(スクリュー)が使われています。 柘植(Boxwood)のハンドルで作られた古いスクリュー …

Screwdriver2

18世紀に作られた象嵌細工の複製

今回は以前ブログで書いた「脚が切られた家具」の続編になります。 これはChest of drawers(箪笥)の天板の写真です。手前と奥の家具の表面には綺麗なマーケトリーと呼ばれる象嵌細工装飾が施されています。 実は手前 …

Chest of drawers7

日本の屏風の修復

最近、仕事で日本の古い屏風を修復しました。外の黒いフレームと布が貼られている内側の木のフレームの修復担当が私で、刺繍の施された布はバーリーハウスのテキスタイル修復工房で修復されました。 表面に刺繍が施された布の内側のフレ …

folding screen2

19世紀に作られた美しいフランスの箱

今回は、最近、修復した箱の質がとても良く美しかったのでその箱について書きたいと思います。 箱の裏に少し残っていた古い紙のラベルで、この箱がフランスのパリにある高級品を扱う店で販売されたことがわかりました。 修復前は箱上の …

box2

鍵穴を保護するエスカッション(エスカッチョン、エスカッシャン)

家のドアや、家具のドアや引き出しには施錠できるようにロック(Lock 錠)が古くから付いていることが多く、開ける時には鍵が使われてきました。そのときに鍵穴のまわりに飾りのようなものがついているのをよく目にします。これはE …

Escutcheon1

白くペイントされたサイドテーブル

この写真のペアのサイドテーブルは、私の知り合いの家のガレージに5年ほど置いてあった家具です。もとはその人のお母さんの家にあったもので、白いペンキが塗られていてあまり綺麗ではないので放置されていました。 この家具を初めて見 …

黒檀のテーブル2

脚が切られた家具

Chest of drawersと呼ばれる箪笥の表面の化粧材の剥がれなどの修復の依頼がありました。2対セットの18世紀に作られた家具で大きな屋敷のために作られたかなり質の良い家具です。 実際に目にして、何か違和感を感じま …

Chest of drawers1

コルクスクリューのような道具

前回のブログでコルクスクリューについて書きましたが、このコルクスクリューに似ている道具がイギリスにあります。アンティークショップやアンティークフェアに行くと時々目にする道具です。ハンドルは木製で先がスクリューになっていま …

hand drill1
« 1 2 3 5 »
Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Instagram
PAGETOP
Copyright © Burghley Antiques All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.