アンティーク豆知識
ボックスウッド(柘植)
2021年8月24日 アンティーク豆知識コレクタブルマテリアル修復
アンティークの素材でよく使われていた木材にボックスウッド(Boxwood)と呼ばれるものがあります。昔この木材で木箱を作っていたことからボックスウッドと呼ばれるようになったようです。日本では柘植(ツゲ)と呼ばれており、世 …
装飾の綺麗なライティングボックス
2021年7月27日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム修復
このような装飾の綺麗な箱を最近修復しました。19世紀初期に作られたライティイングボックス(Writting Box)と呼ばれる箱です。 ライティングボックスとは持ち運びできるポータブルの小さなデスクのようなもので、中を開 …
西洋アンティークの鼈甲(タートルシェル)
2021年6月29日 アンティーク豆知識コレクタブルマテリアル修復
アンティークによく出てくる素材で鼈甲があります。イギリスではタートルシェルと呼ばれ質の高い高価なものによく使われています。 鼈甲は色が濃い部分と茶色の半透明の部分からなる模様があり、磨くと光沢が綺麗な素材です。そして熱と …
古いスクリュードライバー
2021年6月15日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識コレクタブル修復
ほぼ毎日、本業のアンティーク修復の仕事で使うのがスクリュードライバーです。イギリスやヨーロッパで作られた古いものには大小様々なネジ(スクリュー)が使われています。 柘植(Boxwood)のハンドルで作られた古いスクリュー …
18世紀に作られた象嵌細工の複製
今回は以前ブログで書いた「脚が切られた家具」の続編になります。 これはChest of drawers(箪笥)の天板の写真です。手前と奥の家具の表面には綺麗なマーケトリーと呼ばれる象嵌細工装飾が施されています。 実は手前 …
ブレットフォークとトースティングフォーク
2021年5月18日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識イギリスの暮らし銀器
現在のイギリスでは使われることは無くなってしまった、変わったフォークがあります。主に先が三つに分かれたデザインのフォークです(先が2つ、4つのものもあります)。一見とても似ていますが、実は異なる名前で用途も異なります。イ …
ろうそく消し(キャンドルスナッファー)
2021年5月4日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識コレクタブル
電気のない時代、ろうそくの火は日常生活に必要なものでした。ろうそくの火を消すときに吹いて消すと、ロウや芯が吹き飛んで壁や家具に吹き飛んたり、熱い芯によって焦がしたり、火事になるリスクがあったため、ろうそく消しが使われまし …
薬局でオリーブオイル
2021年4月20日 アンティーク豆知識コレクタブルサイエンス&メディカル
アンティークには様々な分野があり、私は特に興味があるものを見るとつい買ってしまいます。部屋の中を見ると様々な分野のアンティークがありますが、中でもメディカル系(医療系)のアンティークが結構あります。 古い薬品のボトルのコ …