英国バーリーハウスでアンティーク修復士兼ディーラーとして働く岩田年史セレクトのアンティークショップです
Blog
  • HOME »
  • »
  • アンティーク豆知識

アンティーク豆知識

ボックスウッド(柘植)

アンティークの素材でよく使われていた木材にボックスウッド(Boxwood)と呼ばれるものがあります。昔この木材で木箱を作っていたことからボックスウッドと呼ばれるようになったようです。日本では柘植(ツゲ)と呼ばれており、世 …

Boxwood2

装飾の綺麗なライティングボックス

このような装飾の綺麗な箱を最近修復しました。19世紀初期に作られたライティイングボックス(Writting Box)と呼ばれる箱です。 ライティングボックスとは持ち運びできるポータブルの小さなデスクのようなもので、中を開 …

Writting Box5

とても珍しい古い鍵

これは最近、手に入れた珍しい古い鍵です。以前から存在は知っていましたが、手にするのは初めての鍵です。 18世紀後期(1792年頃)に発明されOdell KeyとかFrench Night Latch Keyと呼ばれている …

key1

西洋アンティークの鼈甲(タートルシェル)

アンティークによく出てくる素材で鼈甲があります。イギリスではタートルシェルと呼ばれ質の高い高価なものによく使われています。 鼈甲は色が濃い部分と茶色の半透明の部分からなる模様があり、磨くと光沢が綺麗な素材です。そして熱と …

turtle shell 1

古いスクリュードライバー

ほぼ毎日、本業のアンティーク修復の仕事で使うのがスクリュードライバーです。イギリスやヨーロッパで作られた古いものには大小様々なネジ(スクリュー)が使われています。 柘植(Boxwood)のハンドルで作られた古いスクリュー …

Screwdriver2

18世紀に作られた象嵌細工の複製

今回は以前ブログで書いた「脚が切られた家具」の続編になります。 これはChest of drawers(箪笥)の天板の写真です。手前と奥の家具の表面には綺麗なマーケトリーと呼ばれる象嵌細工装飾が施されています。 実は手前 …

Chest of drawers7

ブレットフォークとトースティングフォーク

現在のイギリスでは使われることは無くなってしまった、変わったフォークがあります。主に先が三つに分かれたデザインのフォークです(先が2つ、4つのものもあります)。一見とても似ていますが、実は異なる名前で用途も異なります。イ …

SSE084 (3)

ろうそく消し(キャンドルスナッファー)

電気のない時代、ろうそくの火は日常生活に必要なものでした。ろうそくの火を消すときに吹いて消すと、ロウや芯が吹き飛んで壁や家具に吹き飛んたり、熱い芯によって焦がしたり、火事になるリスクがあったため、ろうそく消しが使われまし …

Candle Snuffer2

薬局でオリーブオイル

アンティークには様々な分野があり、私は特に興味があるものを見るとつい買ってしまいます。部屋の中を見ると様々な分野のアンティークがありますが、中でもメディカル系(医療系)のアンティークが結構あります。 古い薬品のボトルのコ …

olive oil1

謎のガラス容器

通常、アンティークを買う時は自分がよく知っているものや、購入する時に何か説明を受けて知って買うことが多いと思います。しかし、私はごく稀に何かよくわからないアンティークに興味を持ち買うことがあります。 例えば、この拳くらい …

謎のガラス容器1
« 1 2 3 11 »
Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Instagram
PAGETOP
Copyright © Burghley Antiques All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.