英国バーリーハウスでアンティーク修復士兼ディーラーとして働く岩田年史セレクトのアンティークショップです
Blog

修復

日本の鑿(ノミ)とイギリスの鑿

アンティーク家具の修復でほぼ毎日使う道具の一つに鑿(ノミ)があります。鑿とは刃物の道具で木材を加工したり彫刻するときに使う道具で古くから使われています。 私が仕事で主に使っているのは日本の古い鑿で曽祖父が使っていたもので …

chisel (1)

アンティークの融合家具(マリッジ家具)

イギリスの古い家具の修復を長年していると、作られた時の状態と大きく変わってしまったものによく出くわします。 数十年、数百年の間にインテイリアやデザインの流行が変わることは、現在でも普通にあるように、昔からありました。その …

Marriage Furniture2

紋章の絵とフレームの修復

今回のブログは私の本職のアンティーク家具修復についてです。 イギリスでは家具は非常に種類が多く修復工房には色々なものが運ばれてきます。絵の入ったフレームもイギリスでは家具に分類されており、このような古い絵とフレームが3つ …

P1030675

18世紀のろうそく立ての修復

先週のブログの最後の写真にある鏡の両脇のろうそく立ての修復についてです。 バーリーハウスの屋根裏にある倉庫で発見されたこのろうそく立ては、発見されたときはこのような状態でした。上部のカップのハンドル部分の欠損、カップ上部 …

Candlesticks3

アニマルグルー以外の膠

先週紹介した、アニマルグルーという膠の他に(主に家具)修復で使う膠について紹介します。 フィッシュ・グルー(Fish Glue) アニマルグルーの次に、うちの工房でよく使うのがフィッシュグルーです。これもアニマルグルーと …

Glue4

イギリスの膠(アニマルグルー)

古いもの、特に古い木材を修復する時に使用する接着剤は必ず伝統的な膠(にかわ)を使います。イギリスではアニマルグルー(Animal Glue)またはスコッチグルー(Scotch Glue)と言われる膠が主流で、動物(主に牛 …

Glue1

アンティーク家具の隠された秘密のスペース

現在、修復工房に来ているこの家具は17世紀後半(1680年頃)に作られたもので、修復箇所は乾燥による大きな割れの修復、表面にはられた化粧材であるウォールナットの剥離と紛失している箇所の修復でした。(写真はすべて修復後のも …

antique furniture2

象牙チェスの駒

1730年頃に中国から輸入されたゲームテーブルが、バーリーハウス内にあります。カードゲーム、チェスやバックギャモンを楽しむことのできるこのテーブルの上には象牙でできたチェスの駒がディスプレイされています。緑の駒も象牙製で …

chess3

ギルディング(2)

アンティーク家具でよく使われるギルディングを先週紹介しましたが、ヨーロッパで使われた他のギルディングについて見ていきたいと思います。 ハニーギルディング(Honey Gilding) 金箔をすりつぶし蜂蜜と混ぜて筆で塗り …

Gilding2-4

ギルディング(1)

古くから金は使われており、様々なものに金を埋め込んだり、付着させることにより多岐に渡る金装飾が使われてきました。全てを金で作るとコストが高くなるので、薄くのばした金箔や粉末にした金を使ったりする技法(ギルディング:Gil …

Gilding4
« 1 3 4 5 »
Facebook
Facebook
Twitter
Visit Us
Instagram
PAGETOP
Copyright © Burghley Antiques All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.