コレクタブル
アイバス(Eye Bath)
2022年12月6日 アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム
アンティークフェアや蚤の市などでこのようなカップを見かけることがあります。カップだけのものやステムがついているものなど色々な形状がありますが、ともに共通しているのは縁がカーブしているという点です。 この容器は医療用品でイ …
アフリカの民族アンティーク
私の本職ではアンティーク家具以外にも様々なアンティークを修復しています。 私のクライアントにアフリカの民族に特化したアンティークディーラーがいて、今回はこの大きなオブジェを修復しました。 1本の大きな木の幹から彫られたも …
シーリングワックス(Sealing Wax 封蝋)
シーリングワックスとは、印章のロウ材で紙、羊皮紙、リボン、ワイヤーなどに封をするのに使われてきました。現在でも高価なお酒に赤のロウに刻印が押され封がされているのを目にすることがあると思います。 溶けた後、素早く固ま …
マイザーパース(Miser’s Purse)
2021年12月14日 アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム
これは現在では見かけることのなくなった、昔の財布(パース)です。 18世紀半ばから20世紀初頭にかけて、イギリスやフランスで流行したマイザーパース(長財布、ストッキングパース、リングパースなどとも呼ばれる)。 マイザーパ …
アッシュフォード黒大理石
2021年11月30日 アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム修復
先日、様々な色や模様の石を集めて作られた象嵌細工のテーブル(19世紀)が工房に来ました。テーブルトップは石ですが、それ以外はローズウッドで作られています。修復箇所はローズウッドの部分に欠損がいくつもあったので、その欠損部 …
ディズニーランドが依頼して作ってもらった箱根寄木細工のからくり箱
少し前に小さな木製の小箱が修復工房に来ました。私の知人で小箱をコレクションしている人が持ってきた珍しい箱です。箱の一部が壊れ紛失しています。 箱の上部には「The Haunted Mansion in Disneyl …
トディーレードルとトディーリフター
2021年11月2日 アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム
イギリスは冬時間になりました。暗く寒くジメジメした冬の到来です。そんなイギリスで18世紀流行したのがトディーです。 トディーとはエール、ウイスキー、卵、砂糖、スパイスを熱して作るスコットランドの飲み物です。有名なのはホグ …
ボックスウッド(柘植)
2021年8月24日 アンティーク豆知識コレクタブルマテリアル修復
アンティークの素材でよく使われていた木材にボックスウッド(Boxwood)と呼ばれるものがあります。昔この木材で木箱を作っていたことからボックスウッドと呼ばれるようになったようです。日本では柘植(ツゲ)と呼ばれており、世 …
装飾の綺麗なライティングボックス
2021年7月27日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム修復
このような装飾の綺麗な箱を最近修復しました。19世紀初期に作られたライティイングボックス(Writting Box)と呼ばれる箱です。 ライティングボックスとは持ち運びできるポータブルの小さなデスクのようなもので、中を開 …