センチメンタルバリュー
アンティークを修復の依頼を受ける場合、修復することによってそのアンティークの価値が上がるために依頼されることが多いです。しかし、アンティークの状態が非常に悪く修復に時間と費用がかなりかかる依頼も時々あります。 古いものが …
アンティークのローテーブル(コーヒーテーブル)
2022年12月20日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識インテリア
リビングで使う家具の中にローテーブルというものがあります。主にソファの前に置いてちょっとした飲み物や食べ物、雑誌、テレビのリモコンなどを置いたりする便利な低いテーブルです。イギリスではコーヒーテーブル(Coffee Ta …
アイバス(Eye Bath)
2022年12月6日 アンティーク豆知識コレクタブルレアアイテム
アンティークフェアや蚤の市などでこのようなカップを見かけることがあります。カップだけのものやステムがついているものなど色々な形状がありますが、ともに共通しているのは縁がカーブしているという点です。 この容器は医療用品でイ …
アフリカの民族アンティーク
私の本職ではアンティーク家具以外にも様々なアンティークを修復しています。 私のクライアントにアフリカの民族に特化したアンティークディーラーがいて、今回はこの大きなオブジェを修復しました。 1本の大きな木の幹から彫られたも …
アンティークの日焼け(2)
しばらく、忙しくブログをお休みしてましたが再開したいと思います。 以前に「アンティークの日焼け」についてブログで書いていますが、最近続けて日焼けの修復をしたので写真を載せたいと思います。 19世紀にマホガニー材で作られた …
サルヴァ
2022年3月22日 アンティーク基礎知識アンティーク豆知識銀器
このようなお盆はサルヴァと呼ばれています。このタイプのお盆をサルヴァと呼ぶようになったのは17世紀のイギリスになります。 サルヴァは銀や金属で作られたものが多く、ガラスや木製もあります。平らで取っ手のないトレーや大皿で、 …
エリザベス2世即位70周年の植樹
1952年2月6日に即位したエリザベス2世は今年70周年を迎え、プラチナ記念日のお祝いが各地で行われる予定です。 その70周年記念の最初の記念行事として、ここバーリーハウスの広大な敷地の一角の70エーカー(東京ドーム約6 …
19世紀にオランダで作られた大きな革のスクリーン
2022年2月22日 アンティーク豆知識インテリアレアアイテム修復
少し前に修復の依頼を受けたアンティークにスクリーン(衝立)があります。19世紀にオランダで作られたスクリーンで表面には革がはられ、その上に絵が描かれています。おそらく、乾燥した部屋で使われ、表面の革が裂け、見栄えが悪くな …
シーリングワックス(Sealing Wax 封蝋)
シーリングワックスとは、印章のロウ材で紙、羊皮紙、リボン、ワイヤーなどに封をするのに使われてきました。現在でも高価なお酒に赤のロウに刻印が押され封がされているのを目にすることがあると思います。 溶けた後、素早く固ま …
修復工房での作業と現場での作業
2022年1月25日 修復
アンティークの修復作業をする場合、修復工房での作業と現場での作業の2種類があります。最も多く作業がしやすいのは修復工房に運び込み修復する方法です。それは沢山の道具、材料、機械など設備が整っていること、自分のペースで作業が …